新年度にむけて
先週出向いた紹介会社様の冊子にて“今、注目したい高齢者の住まい”のページに『メディホス河口湖』をご紹介いただきました。
そして先日は介護業界の展示会『 CareTEX東京'24 』で最新機器や開発商品を見て、新たな発想?に触れることができ、新年度に向けていろいろチャレンジしたい気持ちが高まりました。
新たなスタートを迎えるにあたり、社員一同、地域の皆様への貢献とご利用者様の安心・安全のため、ますます精進してまいります。
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
メディホス富士宮へ
3月8・9日は専務と富士宮周辺の紹介会社、病院、老健の営業をしました。
明るい雰囲気の、富士宮3管理者がお出迎えをしてくれました。
普段制服の施設長も、今日はスーツ。
見慣れない可愛い施設長をどうぞ!
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
新施設のオープンに向けて
皆様、こんにちは!
当社は今年の春、山梨県に新しい施設のオープンを目指して着々と準備作業を進めています。この施設は、ご入居者様に快適で質の高い生活空間を提供するために設計されており、私たちはその実現に向けて日々努力しています。
本日の作業内容
本日は、以下の準備作業を行いました。
1. インターネットの敷設作業:高速で安定したインターネット接続を提供するため、専門家が配線を行いました。
2. 消防設備の点検:火災予防のため、消防署が施設内の消火器や警報装置を点検しました。
3. エレベータの点検:安全な移動を保証するため、エレベータの点検を実施しました。
4. 水道まわりの点検・補修:快適な生活環境を提供するため、水道設備の点検と必要な補修を行いました。
まだ何もない空間
現在、事務室や食堂などは誰もいない、何もない状態です。しかし、これから色んな什器や物品を搬入し、美しく整えていきます!オープン日にはご入居者様を温かく迎え、賑やかで幸せな場所となることを心より願っています。
新しい施設のオープンを楽しみにしてください。引き続き、私たちの取り組みをご支援いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
パワーを頂きました!
今週は久しぶりに古巣?であるメディホスくげぬま、メディホス鎌倉に行く事が出来ました。
皆さんにお会いできて嬉しかったのと、パワーを頂きました!感謝です。
またその後、山梨エリアの施設を訪問。
各施設長、管理者が「メディホス魂」を継承していることに胸が熱くなります。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
毎年恒例の高尾山参拝
2024年の旧正月が2/10ということもあり、株式会社メディホス、毎年恒例の高尾山参拝に行って参りました。
春を感じる気温と、お天気にも恵まれ、今年のメディホスの運気がいいことを感じざるを得ません、笑
またその後、山梨エリアの施設を訪問。
各施設長、管理者が「メディホス魂」を継承していることに胸が熱くなります。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
銀世界
河口湖も富士山も一面銀世界になりました。そして連日の雪かきによる筋肉痛。雪国の方のご苦労が垣間見えました。
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
お墓参り
今日は生前、大変お世話になった紹介会社の相談員様の七回忌で小田原までお墓参りに行ってまいりました。
その当時、自分は法人(紹介会社様)窓口だったのですが、神奈川県にある施設18か所全て見学しに来て下さり、
エントランスや施設内の環境、またスタッフ接遇まで、お客様の目線に立って、アドバイスをいただきました。
妥協を許さない方だったのでとても厳しかったのですが、食事の時はとても気さくでよくカラオケにも連れっててくれました。
その方のお陰で、施設だけでなく、会社としてとても成長するキッカケを頂いた方でした。
その感謝の気持ちを込め、合掌。
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
令和6年能登半島地震により被災された皆様にお見舞い申し上げます。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
現在も余震が断続的に発生しており、多くの方が不安な時を過ごされていることと存じます。
被災地域の皆さまの安全確保、そして一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
施設視察in北海道苫小牧
北海道にM&A案件があり、年明け早々ですが、苫小牧まで施設視察に行ってまいりました。
現在「小規模多機能型居宅介護」に「住宅型有料老人ホーム」を増築し、また道を挟んで
「デイサービス」を運営されています。
しかしコロナの影響を受けてしまい、デイサービスは閉鎖、住宅型有料老人ホームも入居者様は
まばらな状況。
ただ、海も近く環境もいいので、もしメディホスとして改修が可能であれば、北海道1棟目、
是非運営したいところです。
今回行く前、北海道の極寒にビビってましたが、当日も帰る日も暖冬だったので、あまり寒さを
感じずにすみました。
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。
各施設への新年の挨拶
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
昨日はくげぬま、鎌倉へ、今日は山梨エリア(韮崎、南アルプス、河口湖)の施設へ
新年の挨拶に行って参りました。
2024年も施設長及び訪問介護管理者、訪問看護管理者含めスタッフ一同、
「ホスピタリティー」に精進して参りますので、お力添えの程、宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願い致します。
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。