メディホスのつながる日記

【練馬パーキンソン病友の会】令和6年度総会・5月例会

先日、練馬区光が丘区民センターで開催された、令和6年度練馬パーキンソン病友の会総会・5月例会に出席してまいりました。

パーキンソン病に罹患されている方々が殆どではありましたが、お茶会やカラオケ会、卓球会だけでなく、年1回旅行を企画。
皆さんとてもお元気で、精力的な活動をされていることを知り、とても胸が熱くなりました。

しかしながら、重症度分類ホーン・ヤールⅠ~Ⅴ(5段階)、生活機能障害渡1度~3度(3段階)があり、一見お元気そうに見えても日によって可動域が異なり、寝返り等、多少ご不自由な生活をされているお話を伺いました。

今後メディホスとしては、よりパーキンソン病の方々のお気持ち、身体状況を理解し、最善の対応をするよう心掛けて参ります。
練馬パーキンソン病友の会令和6年度総会
練馬パーキンソン病友の会令和6年度総会資料
タイトル
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

韓国料理屋に行ってきました!

先日、新宿の韓国料理屋に行ってきました!
ケジャンやヤンニョムセウなど普段食べられないものを食べることができて良かったです。
ここ最近、気温が上がってきましたが、夜はまだ冷え込む日もありますので
体調に気をつけて過ごしていきたいと思います!
ケジャン
ヤンニョムセウ
タイトル
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

東京美術館に行ってきました。

夏日が始まった春先の頃(上野の桜はまだでした…)、東京都美術館に行ってきました。
コロナ禍以来、人混みの中美術館に行くというのも久し振り過ぎて気が重く迷っていたら、
いつも誘われる秋田の友人から今日行くから、もう空港に向かっているからと言われて渋々でした。

アメリカの印象派?ウスター美術館??苦手な印象派作品を収集したアメリカの美術館展か位の感覚でしたが、目からうろこでとても楽しい憩いのひと時を過ごし、カタログ、本、その他グッズまで購入してしまいました。 日差しの強く美しい日でした。

個々では好きな画家がいるにも係わらず、傾向がバラバラで、印象派が取っ付きにくいと思っていたのは、「主題より感覚、形態より印象を重視し、自在で魅力的なタッチ(絵筆の跡)を残し、光あふれる自然を賛美」とかいう印象派のくくりが、何故当時は前衛的で嘲りと共に語られたのかが、実感として認識出来ていなかったのだと今更ながら知りました。
(現に普通に感じられるそれら全ては、当時の画壇の既存の美をことごとく覆すものだったので…)

それはそれとして、パリで学び印象派に触発された画家達ががアメリカに帰り、
各地に印象派を展開していったという絵のそれぞれが素晴らしく、フランスの景物と比してアメリカ的な明るさや軽やかさが反映されている絵が多いと感じました。
色彩感が際立った展示構成も良かったです。本もお薦めです。
東京都美術館の印象派展
東京都美術館の印象派展で入手した本。『印象派で「近代」を読む』
タイトル
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

ラモスさんをゲストにフットバレーエキシビジョンの協賛をいたしました!

絶好の晴天の中、開催された「ジャパンビーチゲームズフェスティバル」(2024年5月4~5日、東京都港区台場)
同イベント内、フットバレー* エキシビジョンマッチ(5月4日16:00~17:00)に株式会社メディホスが協賛させていただきました。
ジャパンビーチゲームズフェスティバルの風景
フットバレーエキシビジョンの様子
スペシャルゲストにラモス瑠偉さんを迎え、プロ・アマ混合のチームによる3対3や4対4の15点マッチなどが行われました。
観戦の為にいらした方、通りすがりの方、ラモス瑠偉さんのファンの方、車椅子の方、ペット連れの方と老若男女たくさんの方々が観戦しました。
ラモス瑠偉さんのリフティング
ラモス瑠偉さんとのパス回し
GWにも関わらず、気温が29度まで上昇するほど暑い中、後半は観戦していた大人や子どもたちも飛び入り参加をしながら、楽しみました。
最後に、ラモス瑠偉さん、アデマール・ペレイラ・マリーニョさん(有限会社エイ・ピイ・エム CEO)をはじめ、ご参加いただいた方と一緒に弊社安田社長、古屋専務で記念撮影!
ラモス瑠偉さんとチーム全員で記念撮影
同フェスティバルはビーチ上で行われるスポーツ大会がメインではありますが、
「ラジオ体操」「海辺の安全教室」「環境保全 ブループロジェクト」と
健康・安全・環境に関わる催しもおこなわれるイベントで、各会場ではたくさんの人たちで盛り上がりました。
お天気も良かったので、サンセットも見事でした。
港区台場の会場の夕焼け
* フットバレー:サッカーとバレーボールを組み合わせた、エキサイティングなスポーツ。接触がなく、性別関係なく楽しめる。基本的なルールはビーチバレーボールと一緒で、唯一違うのは「手を使ってはいけない」こと。

メディホス富士川 開設準備完了!

内覧会や見学等にむけて、館内の設備の設置が完了いたしました。
新しいスタッフと施設開設をできる日を楽しみにしています。
引き続き新規スタッフの募集をしておりますのでお気軽にご連絡ください。
メディホス富士川の外にある幟
メディホス富士川の食堂
メディホス富士川の駐車場
メディホス富士川の事務室
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

メディホス富士川 近日オープン!

メディホス富士川の外観
近日、山梨県南巨摩郡富士川町にて、「メディホス富士川」をオープンいたします!
指定難病や、がん末期など医療依存度の高い方対象の医療特化型高齢者住宅です。
「メディホス河口湖」「メディホス南アルプス」「メディホス韮崎」に続き山梨県で4店舗目の誕生です。


ただいま、介護士看護師オープニングスタッフを募集しております。
メディホス富士川のスタッフ募集ポスター
詳しくは
スマホからご覧の方は、左上の「お問い合わせ」をクリック!

パソコンからご覧の方は、右下の「お問い合わせ」をクリック!

どんな小さな事でも、お気軽にお問い合わせお待ちしております!
タイトル
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

フットバレー エキシビジョンマッチに協賛いたします。

フットバレー エキシビジョンのポスター
5月4日~5日に開催される「ジャパンビーチゲームズフェスティバル」イベント内で行われる、
フットバレーのエキシビジョンマッチ(5月4日)に、当社が協賛させて頂くことになりました。

フットバレー エキシビジョンマッチ
・日時: 5月4日(祝) 16:00~17:00
・場所:東京・お台場海浜公園お台場ビーチ

「ジャパンビーチゲームズフェスティバル」は、ビーチ上で行われるスポーツ大会です。
障がい者スポーツもおこなわれるイベントであり、弊社としても社会貢献を目指し協賛させて頂きます。

ジャパンビーチゲームズフェスティバル 公式サイト

お近くの方は、ぜひ足をお運びください!
タイトル
タイトル
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

雅楽演奏会へ

今日、抽選で当たったチケットを譲って頂き、人生初の「雅楽演奏会」を鑑賞させていただきました。

日本の「雅楽」は、日本古来の歌と舞、古代のアジア大陸から伝来した器楽と舞が
日本化したもの及びその影響を受けて新しくできた歌の総体で、ほぼ10世紀(平安時代中期)に
今日の形に完成した日本の最も古い古典音楽だそうです。

その当時、スポーツやTV等の娯楽はなく、またコミュニケーションツールもない中、満開の櫻に包まれ、
管弦や舞楽を鑑賞しつつ、注がれるお酒は格別であったんだろうなと平安時代を想像すると共に、
日本の文化に触れることができました。

一番に感じたことは、「時」がゆっくり流れていること。

現代の日本(生活)はあまりにも早く、大切なものを見過ごしている・・・のかもしれないなと。

次の日「愛子内親王(愛子様)」が鑑賞されたそうです。
皇居入口を背景に雅楽演奏会のチケットを撮影
雅楽で使われる楽器の紹介紙面
雅楽の舞台紹介紙面
雅楽演奏会会場の様子
雅楽演奏会会場で記念パンフレットとともに
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

株式会社メディホス 経理担当です!

はじめまして!
株式会社メディホス 経理担当です。
新年度を迎え世の中は新社会人も増え心機一転の様相ですが、期末を迎えた経理はこれからが本番であります。
私は極度の暑がりで、この時期は周りとの温度調整に苦労します・・・
通勤時には空調のかかっていない電車内で一人だけ汗をかき
事務所では足元が寒いと言っている、同僚の横で扇風機の風にあたっていたりと
私にとっては、春も秋も総じて夏の延長みたいなものでございます。
経理の仕事の内容を話すのは中々難しいので、今回はつまらない自己紹介になってしまいました。
次回はじっくり吟味して仕事の事でも書きたいと思います!
電卓
タイトル
タイトル
川崎市(主に川崎区)の介護、福祉用具の事業所、クリニック、病院、紹介会社などの事業所ブースを周るスタンプラリーや福祉用具・認知症VRの体験、骨測定など、上階ステージではキッズダンスやマジックショー、講演等が催されました。
秋晴れの一日で約300名以上の方が来場。昨年以上の来場多数となったそうで、メディホスで用意したお土産のクリアファイルやボールペン、お菓子も開始2時間ほどお渡し終わってしまいました!
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。

春が来ました

南アルプスの家にすっ飛ばされそうな強風の中、河口湖へ赴任
冬の河口湖に待ちわびた春が来ました

ちょっと遅めの初詣に行った北口本宮冨士浅間神社にリベンジ。
やや冷たい春風に吹かれながらも向かった、聖域のご神木はひときわエネルギーを放っていました

"新生メディホス"の代表格・・・に近づいている(と自負している)メディホス河口湖では
有難いことに日々、業務に追われなかなか自分の仕事に取り組めず笑
(不本意ながらも)自宅で仕事をしようとするのですが

じゃま猫①&②が現れ、諦めの境地です。
北口本宮冨士浅間神社の御神木
メディホス河口湖で飼っている猫
メディホス河口湖で飼っている黒猫
そして先日は介護業界の展示会『 CareTEX東京'24 』で最新機器や開発商品を見て、新たな発想?に触れることができ、新年度に向けていろいろチャレンジしたい気持ちが高まりました。
新たなスタートを迎えるにあたり、社員一同、地域の皆様への貢献とご利用者様の安心・安全のため、ますます精進してまいります。
「川崎大師のどこにあるの?この近くに住んでるのよ。」
「介護で働いている友人に広めておくね」
「どれくらいで入れるのか、費用のこと知りたいわ」
など地域住民や介護福祉事業所の方々にもメディホスを知っていただく良い機会でした。