メディホスのつながる日記

OTのオーダーメイド(メディホス河口湖)

トイレで排泄したい。日々筋力低下が進行する難病の入居者様。ご本人様の気持ちを第一優先に。誰が介助に入っても同じケアが継続できるようOTさんが分かりやすく、情報共有してくだいました。排泄動作がスムーズにでき、排泄で失敗されることなく経過されています。

女性 80代 進行性核上性麻痺
  • タイトル

外出して憧れの人に遭いたい(メディホス韮崎)

病状進行に伴い、人工呼吸器が導入され外出もできなくなり様々なことを諦めベッド上での生活となった。元気な頃は自慢のカメラを片手に撮影スポットを探し県内外を飛びまわることを生きがいとしていた入居時に叶えたい願いをうかがうと「もう一度、外出して写真を撮りたい」という要望がある往診のDr・ALS協会・福祉用具・介護タクシー・訪問看護・訪問介護と連携を取り、外出への準備(車いすの選定、車いすの乗車、加湿機能なしでの環境調整)を行ってきた。
  • タイトル
  • タイトル
  • タイトル
そんな中、憧れの写真家が家族とよく訪れていた北杜市にあるフォトミュージアムに講演会で来ることを知った当日は、看護師の介護タクシーを手配し家族と約1年半ぶりの小旅行移動中は終始笑顔、車窓から見える思い出のある景色に目を潤ませる姿あり講演会終了後、憧れの人が壇上から本人のもとへ訪れ対面。憧れの写真家より本人の愛用カメラで家族写真を撮影してくれるサプライズ。本人およびご家族様から「もうできないと思っていた外出が、こんな形で叶えることができて本当に幸せです。感謝しかありません」とこれまでにないほどの笑顔がみられました。

男性 55歳 要介護5 ALS

もう一度食べたかったまぐろのお寿司(メディホス韮崎)

病状進行に伴い、食欲不振となり、食べ物を受け付けなくなった。その中で、ご本人様が食べれそうなもの、食べたいものを伺ったところ、「もう一度、まぐろのお寿司が食べたい」という要望があり、往診のDr及び訪問看護、訪問介護と連携を取り、鮮魚店からまぐろのお寿司を購入し、ご本人様へ提供したところ、普段ベットから起き上がるのも苦痛だったご本人様が起き上がり、笑顔で召し上がって頂きました。

女性 96歳 要介護5 膵臓癌末期
  • タイトル
  • タイトル

オーダーメイドリハビリ(メディホス河口湖)

タイトル
先月入居されたALS 70代 男性 発症から3~4年現在電動車いすを操作しながら過ごされていますが、緊急コールボタンのボタンを押す行動が徐々に困難な状況でした。OT介入により、緊急コールボタンをご本人様の残存機能を生かしつつ利用できるようにアレンジ。ご本人様も、「押しやすくなって良かった。」ご家族様も「ボタンが押せなくなったら、呼びたくても呼べなく環境下になってしまうんではないかと心配だったけど、本人の出来るを生かしながらの対応は感動しました。」とお言葉を頂きました。

さくらがみたい(メディホス鎌倉)

タイトル
メディホス鎌倉の玄関を華やかにしてくれているお花は入居者様と事務の小館さんで生けてくださっています。お2人で話し合いながら生けられている姿の動画と写真を娘様に送ったところ、「わあ!今日はお花を生けさせていただいたんですね!いつも本当にありがとうございます☆母が楽しんでいる様子を見せていただけて、わたしも嬉しくなりました。本当に皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです」とご返答をいただきました。

メディホス南アルプス

タイトル
4月に他施設へ転居された利用者様です。ずっと「桜が見たい」と仰っていて、退去前日に桜が咲き始めた近くの神社まで車椅子で一緒に行き写真を撮りました転居の日に桜カラーでラミネートしてご家族にお渡ししました。カレンダーは退去した月から1年間のものとなっています。5月上旬に亡くなってしまったのですが、その後ご家族より「母の願いを叶えてくださりありがとうございました。」とのお言葉をいただきました。

餃子作り(メディホス鎌倉)

入居者様のご希望にて餃子作りを行いました。目が不自由な入居者様もいらっしゃいましたが、事務の小館さんや生活支援員の藤間さんとペアになり、合計90個作ってくださいました。出来上がった餃子は夕食時に皆さまでいただきました。その際に、餃子作りを希望された方が「みんなで作るっていうのが良いのよね」と素晴らしい笑顔を見せてくださいました。楽しい思い出がまた一つ増えたご様子でした。
  • タイトル
  • タイトル
  • タイトル
このご入居者様はがんの方で病院ではお食事も取れず、点滴も希望されず、主治医の先生からは体力的に施設への退院は難しいとお話があり、何度も相談員の方へ施設について説明とご家族の方とも調整を重ね、ご入居まで辿りつきました。入院中ほとんど寝たきりで過ごしておりましたが、食堂にお連れしたところ、前の席の方と意気投合し、笑顔も徐々に増え、食事も召し上がれるようになり会話の中で「昔は餃子を一回で100個も作ったのよ。また作ってみたいわ。もう出来ないかしら。」と話してくださり、今回の会が実現しました。

メディホス川崎大師

母は中国語を少し勉強していて看護スタッフのホウさんに訪問の度、中国語を教えてもらっていました。面会に行くと母が話を聞かせてくれるのが嬉しかったです。施設の皆さんに献身的に介護をして下さったおかげで幸せに旅立つ事ができました。

メディホス川崎大師

いつも面会に来て食堂に行くとニコニコして待っている妻に会いに行くのが楽しみでした。
ここに入居して、食事を食べる事が出来て、車イスに乗って食堂に行く事が出来て、とても良かったです。
ここに来ればまだ会える気がして...
ここに入れてよかったです。

メディホス鎌倉

メディホス鎌倉の皆さまこんにちは。
生前は母が大変お世話になりました。
ありがとうございました。
昨日は兄ともう直ぐお風呂の時間だねと話をしていた頃脈が弱いね手の色が少し濃いねと話をしていてお風呂の時間になりお部屋で髪の毛をドライシャンプーで綺麗にしていただいた後何となく皆さんの様子が変わり母は静かに静かに息を引き取りました。シャンプーをしていただきながら息を引き取るなんてなんて幸せな最期なのだろうと最期まで母らしく兄と私が一緒の時に無事に旅立っていきました。
昨日母がお世話になった皆さま昨日ご挨拶ができなかった皆さま本当にありがとうございました。毎回家族がメディホスさんに到着した時は皆さまが温かく迎えてくださり帰る時も温かく見送ってくださり母を安心して皆さまにお願いすることができ母がお世話になっていた間心穏やかに過ごすことができたのは私たち家族も同じでありました。
家族の皆んながメディホスさんで本当に良かったねと毎回母に会いに行く度に話しておりました。
特に我が夫は7年前に亡くなった義母を母がメディホスさんで過ごさせていただいたような形で最期の時を過ごさせてあげたかったなと言っておりました。母が羨ましいなとメディホスさんで良かったねと言っておりました。
家族一同心より感謝申し上げます。
それでは皆さまもどうぞお元気でお過ごしくださいませ。
私たち家族も母から受け継いだ沢山のことと共に元気に前に進んで行こうと思います。
ありがとうございました。
タイトル